薪ストーブが活躍する時期ですね。どうもうき男です。今回は「薪ストーブ生活はじめました その1」です。
薪ストーブにした理由と、始める前に知っておいた方がいいことをうき男なりに書いていきます。
検討している方の参考に少しでもなればいいと思います。お願いします。
うき男が薪ストーブにした理由は、嫁のゴリ押しです。自分は反対でした。
今は薪ストーブにしてよかったと思っていますが、結構もめました(笑)
薪ストーブにしたい嫁の意見と、反対の自分の意見を少し比べていきます。
薪ストーブにしたい派
- オシャレ
- 暖房費が安くなる
- 体にいい(エアコンが苦手)
です。わかります!ここだけ言われるとすごいイイですよね。
オシャレな感じはわかります。冬に火を見ながら温まれるのは本当に憧れますよね。リビングの雰囲気も、グッと上がります。
暖房費が安くなる…ちょっとここでもめましたね。これはあとで。
体にいいは実際に体感するまではわかりませんでしたね!たしかに、風がでる暖房よりも不快な感じがありません。むしろ体の芯から暖かいです。これは、個人差があるかもしれませんが…
ここまでがしたい派でした。
薪ストーブしたくない派
- 薪ストーブと初期費用が高い
- 薪の調達によっては暖房費が高くつく
- 手間がかかる
- そもそも薪ストーブだけで家が暖まるのか
薪ストーブと初期費用は下で
薪ストーブ | だいたい50万~60万円 |
---|---|
煙突と煙突の設置 | だいたい50万~60万円 |
薪棚 | だいたい8万~10万円 |
その他 | だいたい10万~15万円 |
合計120万~150万円くらいですかね。つける薪ストーブや煙突の長さが変われば、値段は当然安くもなりますし高くもなります。自分の場合はこのくらいでした。普通にエアコン付けた方が安いですよね。
他にもお金がかかる部分があります。
薪の調達の仕方です。「丸太」「玉切り」「薪」です。
丸太 | 値段が安いがチェーンソーと斧が必要 |
---|---|
玉切り | 丸太より値段が高くて斧が必要 |
薪 | 燃やせる状態だけど高い |
どの状態で調達するかで必要なものが変わります。自分は「丸太」を頼んでいます。そこはまた違うときに紹介します。
当然安くすませたいので「丸太」になりますが、今度は時間と体力を使います。手間がかかります。
年間4トンの薪を使うのが平均と聞きました。毎年それを割る…(笑)
もう一つが薪ストーブだけで家全体が暖まるのか心配でした。エアコンの力も借りるなら、初めからエアコンでよくない?
こんな感じではなしてました。悩んでいる方はどう思いますか?
結果的に嫁が「薪ストーブは絶対!つけなきゃ家はいらん」くらいの勢いだったので付けました
実際につけてみて
よかったこと
自分は家具や雑貨にもこだわりたいと思っていました。薪ストーブはとてもいい雰囲気にしてくれました。
火のつけ始めは寒いですが、ついてから1時間もすればだいぶ暖まります。火を見ながらの生活は本当に気持ちが落ち着きます。
気持ち的なところが自分は一番よかったと思う部分ですね。仕事の疲れが癒されます。
あとはストーブの上で料理などもできちゃいますね。(これは薪ストーブによって違います)
停電などがあっても問題なく暖はとれますし、簡単なご飯も作れますね。
悪かったところ
やはり手間ですね。自分はその手間を差し引いてもよかったかなと今は思っています。
家を建てる時も薪ストーブのための打ち合わせがありました。二階まで薪ストーブ1つで暖めるための間取りなどを考えたりもしなきゃいけませんでした。
あとは虫の発生はびっくりしました。そこも嫌でした。ただ見慣れます。
検討している方へまとめ
これを気にしないのであれば薪ストーブはおすすめです。
- 金銭面でのこと(つける薪ストーブによるかも)
- 休みの日の薪割(燃やせるやつ買えば問題なし)
- 薪小屋作り(できたやつ買えば問題なし)
- メンテナンス(シーズン終わりの掃除)
- 虫の発生(春やばい)
こんな感じです。どうですかね?(笑)全部楽しめちゃう感じなら全然問題ないと思います。
薪ストーブ生活はいいですよ!けど、ボタン一つで暖められる時代です。自分の周りには薪ストーブつけたけど面倒で使ってない人もいます。
失敗したくない人はしっかり考えてつけることをおすすめします。
おわりに
ありがとうございました。反対派からの意見でした(笑)今は賛成よりです。
薪ストーブに関しても今後いろいろやっていこうと思っています。
料理 | 薪ストーブを使った料理 |
---|---|
薪棚 | 薪棚づくりの説明 |
薪割 | 丸太から薪を作るまで |
掃除 | シーズン終わりの掃除 |
薪ストーブのアイテム達 | 細かい必要なモノたちを紹介 |
こんな感じでやっていこと思います。ありがとうございました。